買い上げ金額の10%or20%分のポイントを還元する神奈川のキャンペーン「かながわpay」
1月末までだったポイント付与期間が4月末までに延長になりましたね。

これは神奈川に住んでるのに使わないのは勿体ない。
ちなみに県外の人も使えます。
対象に家電量販店ビックカメラがあったので、欲しかったアイパッドミニ6を1月に購入しました。(10%還元)
飲食店は20%還元のお店も多く、ドラッグストアも対象店舗があるので、あっという間にポイントが貯まります。


神奈川県主催のキャッシュレスキャンペーン
神奈川県内の加盟店にて、「かながわPay」アプリを通じて 「QRコード決済サービス」で支払った金額の10%もしくは20%分のポイントを還元するキャンペーン。
かながわPay のキャンペーン期間
ポイント付与期間:2021年10月25日から2022年4月30日
ポイント利用可能期間:2022年5月31日(火)まで
※期間内であっても予算に到達した場合ポイントの付与は終了。
今後の状況によっては、中断する場合も有。





使えるお店が思った以上に多く驚きました。
神奈川ペイ 登録
▼公式サイトの動画をみて神奈川ペイのアプリの導入方法を確認したら簡単に登録できました。
利用できるQRコード決済サービス
利用できる QRコード決済サービス
- au PAY
- d払い
- はまPay
- LINE Pay
- 楽天ペイ
かながわPayの還元率
- 中小企業/小規模事業者は20%
- 大企業は 10%
かながわPay のポイント付与上限
ポイント 付与上限は3万円。
※12/23から引き上げられた
かながわPay対象の店舗
調べてみると行ってみたいレストランや普段使うお店が大量にでてきました。
かながわPayが使える店
還元率 20% 店舗一例
- 重慶飯店本館
- STAR JEWELRY CAFE and Chocolatier
- 仏蘭西料亭霧笛楼
- シルスマリア馬車道本店
- 杉養蜂園横浜赤レンガ倉庫店
- 優味彩
- ポンパドウル
- 有隣堂
- センターグリル
- 馬車道十番館 (喫茶・レストラン)
- ミルピグパフェ部
- カモシカスポーツ
- アーバンリサーチ
- ル・マルカッサン ドール (北鎌倉・昼4000円~ 夜8000円~)
還元率 10% 店舗一例
- コジマ
- ノジマ
- エディオン
- ビックカメラ
- セブンイレブン・ローソン・ミニストップ等のコンビニ
- 横浜ロイヤルパークホテル
- クイーン アリス(楽天ペイのみ)
- トゥモローランドルミネ横浜店
- フタヌーンティーラブアンドテーブルルミネ横浜店
- MACKINTOSH NEWoMan 横浜店
- 無印良品 NEWoMan 横浜店
- 東急ハンズ横浜店
かながわPayはユニクロで使える?
残念ながら、ユニクロで神奈川ペイが使える店舗はありませんでした。
飲食店は20%還元のお店多数
飲食店は20%還元のお店がたくさんあります。
かながわpayをビックカメラで利用しました
Apple製品はビックカメラお得に購入できます
かながわPay は期間内であっても予算に到達した場合ポイントの付与は終了とあったので、
LINEクレカの申込を済ませてカードが到着してから買いに行く予定だったのですが、
気持ちが落ち着かず、ラインクレカの到着を待たずビックカメラにiPad mini 6買いに行くことに。
※期間延長のお知らせ前だった
↓iPadmini6のレビューブログを読んで欲しくなった。


ビックカメラにiPad mini 6が在庫無だったため予約購入
alamoユーザーなのでd払いを設定し(LINEpayより面倒でした)し新横浜のビックカメラに行きました。
iPad mini 6 は全色在庫なし。予約はできるけど、いつになるか分からないとの事。(2021年1月上旬)
私は全く急いでいなかったので問題無し。そのまま予約購入する事に。
しかし、いざ iPad mini 6 を購入しようとしたら d払いが利用できない。
上限金額の設定等、色々試してみましたが何故かエラーになって使えないので困ってしまいました。
楽天カードも持っているので楽天ペイをその場で登録して支払おうとしてみてました。しかし楽天ペイもエラーになる。
店員さんが親切な人で色々調べてくれたけど解決せず。
結局、一度その場を離れ現金をおろして、コンビニでラインペイに現金チャージをしてiPad mini6購入しました。
その日にカフェで少額で利用してみたら楽天ペイもd払いも使えたので、金額の上限問題なのかな。。。
本当に疲れ果てましたが、買えたのでとりあえず満足。
※クレジットカードのセキュリティで高額なチャージは止められてしまう事が多いようです。特にアプリをダウンロードしたばかりで高額決済をするとストップがかかってしまう可能性が高い模様。
ビックカメラの1%OFFのLINEクーポンを使い損ねた
LINEpayにはビックカメラの1%OFFのLINEクーポンをがあるのを知っていたのに、iPadmini6の購入時は使い忘れてしまいました。



後日、別途違う商品を【神奈川pay+LINEpay】を利用し、ビックカメラで購入しました。
無事LINEの割引クーポンを利用する事ができました~
※LINEトーク画面のLINEウォレットの【LINEpayのクーポンを探す】の所にある
iPad mini6のビックポイントの還元率は1%でした
支払いはLINEペイでも、ビックカメラのクレジットカードを提示する事でビックカメラのポイントも貯まりました。
アップル製品はビックポイント1%還元。 (商品によって違う)
iPad mini 6 をトータル11%還元で買えたので満足。
一瞬MacBookやAppleペンシルも買ってしまおうかと頭をよぎりました。デスクトップのpc買ったばかりでメモをとる習慣も無いのでいらないんですがね。
iPad mini 6すぐに届きました
届くのはてっきり数ヶ月かかると思っていたら一週間以内にビックカメラから【入荷できました】と連絡がきました。
思った以上に早く iPad mini 6 を手にすることができて満足♪


かながわPayで貯めたポイントをビックカメラで使う
貯めたビックポイントと貯まった神奈川ペイのポイントの併用はできる?
店員さんに確認した所、貯めているビックポイントと貯まった神奈川ペイのポイントは両方使う事ができるそうです。
ちなみに一会計につき一つの神奈川ペイのアカウントしか利用できません。
残念ながら、夫婦二人の神奈川ペイで貯めたポイントを足し合わせて高額な商品を買うことはできません。
六万円分のポイントが使えたらドラム式の全自動洗濯機を買いたかったなぁ。
そこまで必要としていないんですがね。(私の衣服はほぼ手洗いモード+浴室乾燥で干している)
チャージ&支払いで1.5%還元の楽天ペイがお得
楽天キャッシュへチャージ&支払いで1.5%楽天ポイントが付与される楽天ペイをできるだけ使っていますが、楽天ペイが使えないお店もたまにあるので、その時はLINEペイを使っています。


外食は20%還元のお店を選んでいたらあっという間に1万5000ポイント貯まりました。
このまま行くとすぐにポイント 付与上限は3万ポイントに到達してしまいそうなので夫にも登録してもらおうかな。
かながわPayをLINEpayで使ってみた
LINE Pay(ラインペイ)登録
楽天ペイで利用してみようとしていましたが、アプリの口コミを見ると楽天ペイの不具合の投稿が大量にある。
【ラインペイを使って不具合が起きた】という口コミを見かけなかったので、とりあえずラインペイを利用してみることにしました。
私は神奈川PAYを登録した一番の目的が家電量販店で10%還元でiPad mini 6を購入することなので、
LINE payにはビックカメラの割引クーポンがあるのもポイント。
ローソンをよく使うのでローソンの割引クーポンがあるのも嬉しい。
神奈川ペイ ラインペイの設定
【ラインペイの利用登録は超簡単】
- LINEを開いてLINEのウォレットタブから「LINE Payをはじめる」をタップ
- 規約に同意して完了
LINE payにチャージ
セブン銀行ATMやFamiポート等で手数料無料で入金できます。
神奈川ペイ利用時のラインペイのポイント還元率
Visa LINE Payのクレジット カード利用でさらに 0.5% 還元
コンビニ等で現金チャージしてもポイント還元はありません。
チャージでLINEポイントが還元されるのはVisa LINE Payのクレジットをチャージ&ペイを使った場合のみ。
チャージ&ペイの還元率は0.5%。



入会特典もあったのでポイ活もかねてVisa LINE Payを申し込みました。
今年の4月末までは通常のカード決済の還元率は2%。
Visaのタッチ決済もできて支払いも楽なので、4月末まではメインのカードとして利用します。
LINEクレカのカードショッピングご利用時還元率
LINEポイント還元率は一律2.0%
*2022年4月30日までの期間


寝る前に申込完了して翌日の10:40に三井住友カードから審査が通過の通知がきました。
カードは本日より1週間以内にお届けいたします。とのこと。
→ちょうど、メールから1週間後に家に届きました。
LINEペイに現金チャージして使ってみた。
LINEクレカが届くのを待っている間に
ファミリーマートで3000円程LINEペイに現金でチャージして使ってみる事に。
ファミポートで発見しレジで入金処理をして1分でラインpayの残高に反映されました。
神奈川ペイ ラインペイ 使い方
公式HPにあった下記のやり方動画の通りに横浜中華街の飲食店で利用してみました。あっさり使えました。
現金で利用したいならLINEペイ、楽ですよ~
▼神奈川ペイ ラインペイの使い方