山形に観光に行った際に宿泊した肘折(ひじおり)温泉郷の旅行記と温泉宿「湯宿元河原湯」の感想です。

温泉大好き。宿に泊まるなら源泉掛け流しの温泉一択。
加泉加温無しの厳選かけ流しの温泉宿「元河原湯」は日本酒・食べるが好きな人におすすめの宿でした。
2泊目→蔵王温泉ブログ
湯治場肘折温泉
開湯1200年の湯治場。ノスタルジックな温泉街でした。
羽黒山まで車で1時間ちょっと。
山形市内から1時間40分位かかりました。
運転してくれた夫が「餅屋がしまるから頑張ったけど、普通にきたら2時間くらいかかるかも」と言っていました。
湯治場肘折温泉観光
肘俺温泉グルメ
柿崎もち屋 が【るるぶ】にのっていてクルミ餅の写真がやたら美味しそうなので、宿にチェックインしたら餅を食べに行こうと計画。
【柿崎もち屋】(ルルブ情報)
- やわらかくモチモチ食感のお餅が名物
- くるみ餅が300円
- あんこ、納豆、雑煮、きなこもあり。
- 11〜15時(冬場は〜14時)
旅館に到着し、地図を見ると湯宿元河原湯のすぐ側だったのですが見当たらなかったので、旅館の人に聞いたら今日はやっていないとのこと。
柿崎もち屋にもちは無い?
散策中に店を見つけたら↓の張り紙が。







もちをやっていない??
宿の人に聞いてみたら「名前は餅屋だけと元々あまり餅はやってないみたいよ。今はラーメンの出前もやってないし。」とのこと。
肘折温泉共同湯上ノ湯に入浴しました
宿泊する「湯宿元河原湯 」で共同湯上ノ湯 無料券をもらったので宿から歩いていきました。
雨が降っていたせいか宿からの道のりが長く感じる( 元河原湯で傘を貸してくれた)


入口か結構シュールな感じでびびりましたが、入ってみるとお風呂はいいお湯!久々の厳選掛け流しは気持ち良かったです。


お湯も熱すぎず一時間ゆっくり入れました。
肘折温泉共同浴場上の湯は湯あがりがサッパリしているため冷え湯と呼ばれているそう。
疵や骨折によく効くため別名「疵湯 キズユ」とも。
肘折温泉の多くの宿の湯は「あったまりの湯」で、湯あがりも温まり感が続くお湯。
共同浴場上の湯は旅館の湯とは違うお湯を味わえるのも良いです。



鍵がないから貴重品は持ち込まないほうが良いとの事でしたが、お風呂から脱衣所が全部見えてるので大丈夫そうです。
肘折温泉共同湯上ノ湯 の口コミ
常に人がいて写真がとれなかったのでtwitterの写真つき口コミ。
肘折温泉共同浴場:上ノ湯♨️300円
— まこと (@iamMAKOTO03) August 16, 2020
宿で貰った入浴券にて利用。観光客は宿泊者含め日中8-17時、夜は地元の方が入ってるようです。
肘折温泉発祥のお湯。宿湯と違い上ノ湯の源泉利用、薄く笹濁りのお湯が掛け流し。よく温まるいいお湯。お地蔵様の方から日が差し込む様が美しかった…。
山形県大蔵村 pic.twitter.com/TgoaAEPZDZ
肘折温泉の共同浴場。上の湯です。石鹸もシャンプーもいらない、昔ながらの銭湯ですが泉質は最高です(^ω^)#上の湯 #肘折温泉 #温泉 #銭湯 #山形 pic.twitter.com/3DZyZ133L1
— tommy3 (@tommy39tommy39) August 16, 2019
オススメの温泉宿!秘湯「湯宿元河原湯 」レビュー


- 美肌の湯 加泉加温無しの厳選かけ流し
- チェックイン2:30
- チェックアウト10:30
- 温泉は24h入れます
- 貸し切り風呂はチェックイン時に予約(午後2:30 〜)22〜8時はフリー
マイナスポイントは鍵が一つな事。
チェックアウトが遅いのは嬉しい。


肘折温泉郷 「湯宿・元河原湯 」アクセス
- JR新庄駅からバスで60分「肘折温泉第2停留所」下車徒歩2分
- 山形道東根ICよりR13号線北上90分。
「湯宿・元河原湯 」は 新庄駅西口 から送迎あり※条件有
湯宿・元河原湯 は条件はありですが送迎があるようです。
夫と来たので今回はレンタカーを利用しましたが、
1人もしくは友人と来るときは基本車無しなので宿の送迎があるとかなり有難いんですよね
「湯宿・元河原湯 」 送迎 送迎(2021年10月時点の情報)
新庄駅西口~元河原湯(無料)
- 往路:JR新庄駅14時発→元河原湯14時40分着
- 復路:元河原湯10時発→JR新庄駅10時40分着
【条件】ご宿泊日前日正午までにお申込み下さい。2名様~承ります。
なお、1名様でご希望の際はお問合せ下さい。
【参考】
湯宿元河原湯 は日本秘湯を守る会の会員旅館
湯宿元河原湯 は日本秘湯を守る会の会員旅館のようです。
宿自体は秘湯感はあまり無いですね。普通に快適な温泉宿って感じ。
温泉街は秘湯感ありました。
元河原湯のお部屋
和ベッドの寝心地が良かったです。欲しくなりました。
夫も次回のベッドはこれにしようかと言ってきたので次回のベッドの候補に。
リネンもダブルガーゼ。気持ちよかった。



ぐっすり寝れました。






湯宿元河原湯の夕食


湯宿元河原湯の夕飯は囲炉裏懐石。
超ボリューミーでした。
山形牛と庄内豚。おいし。


元河原湯は地酒色々おいてます
地酒も色々あり。
今回飲んだのは「地酒 花羽陽秀選 」「生酒 男山」
生酒めっちゃ良いかおりする〜。
あまりお酒が飲める方ではないですがやっぱり生酒すきだなぁ。
山形名物の芋煮
山形名物の芋煮。これ、めちゃくちゃ美味しかったです。


旦那が「あー、これ美味しい。すきだなぁ」と言いながら食べてました。
ここのお夕飯はお酒にあう食事。日本酒飲まないと勿体ないかんじ。
食事は主に酒のつまみ。




食べきれないのでオニギリは包んてもらいました。
ご主人の手打ちの10割そばがシメで出てきましたが残念ながら満腹で食べきれず。
夫は全て完食してました。
デザートは柿のジェラードと言っているように聞こえたのですが食べてみたらプディング。美味しかったー。(別腹)
湯宿元河原湯の朝食
とにかくご飯が美味しい。
山形米つや姫がめちゃくちゃ美味しかったです!



ご飯が美味しいという売りの飲食店や旅館は結構行ってるけど、ここのご飯は驚くほど美味しかった!!
水が良いのもいんだろね。




あまりにも白米が美味しく、印象に残ったので
帰宅後美味しい白米が食べたくなり自宅にあるストウブ鍋を使って白米炊飯に初チェレンジしてしまいました。
しかし山形県米つや姫、本当に美味しかった。
山形県大蔵村 のふるさと納税で頼んでしまおうかな。
私は結構旅行に行った土地のふるさと納税を頼む事が多いです。
湯宿元河原湯に泊まった感想
宿の人もみんな感じよく、距離感も丁度良いのでリラックスして過ごせました。
湯宿元河原湯がオススメなのはこんな人
- たべるのが好き
- 日本酒が好き
- 温泉は厳選掛け流しに限る



飲んで・食べて・温泉入ってゴロゴロしたい人には最高!
湯宿元河原湯の宿泊料・予約
10月の金曜日に宿泊・1名18000円でした。紅葉シーズンで結構高い。
夫がじゃらんで予約しました。
楽天トラベルでも予約できます。
>>「湯宿 元河原湯」を楽天トラベルで確認する肘折温泉へ旅行に行く際の注意点
注意点①道がせまい
土曜日の旅館のチェックアウトギリギリの時間10:23出発しましたが、肘折温泉街は道がかなり狭く、対向車も多いので出るのに結構時間がかかりました。
次の予定があったので結構焦りました。
ゆとりを持って出発する事をオススメします。
注意点②携帯の電波が通じない
携帯電話(アハモ)が通じませんでした。
流石秘湯。
共同浴場を出て夫にラインか電話をしようとししたら、両方使えなかったので一瞬焦りました。
肘折温泉街のFree Wi-Fiが使えたのでラインで連絡を事はできました。
肘折温泉観光・宿泊感想
2週間前に山形に行くことが決まり、まずは有名な銀山温泉で宿を探しましたが満室。
出羽三山や山寺に行きたかったので立地的にちょうど良かった肘折温泉を選びました。



ゆるくてリラックスできる街でした。温泉良かった。
山形県大蔵村の楽天ふるさと納税
私はその年にいった旅行先のふるさと納税は毎年チェックしてます。
ふるさと納税は選択肢が多すぎて迷ってしまうタイプなので、行って良かった観光地の食べ物や
荷物になるので買えなかった土産を頼んだり。見てるだけでも楽しいですね。
肘折温泉郷共通利用券・地酒・お米等ありました。


【ふるさと納税】肘折温泉郷共通利用券


【ふるさと納税】カネヤマ商店おすすめ地酒セット1


【ふるさと納税】<令和3年産>つや姫 10kg(5kg×2袋)
肘折温泉 観月のふるさと納税
山形県大蔵村のふるさと納税で 「肘折温泉 観月 」宿泊券がありました。
【ふるさと納税】肘折温泉 優心の宿観月 ペア平日宿泊プラン(1泊2食付き)ふるさと納税関連記事
ふるさと納税関連記事です。


立ち寄ったフルーツカフェ


山形旅行の二日目は蔵王温泉に宿泊しました。


天気が良くなかったので肘折温泉⇒蔵王温泉に行く途中でるるぶにのっていたフルーツのカフェに行くことに。
一番たちよりやすい位置にあったカフェ天童市になる【ポモナ38】へ
季節のタルトを注文しましたが、感動的な美味しさ!山形のフルーツは最高でした。
また山形行きたい。