カードを保有しているだけで海外旅行保険が適用になる年会費無料カードは少数。
海外旅行保険の補償内容でとくに重視したい
①傷害治療費用(ケガした場合に適用)
②疾病治療費用(体調不良・病気の場合に適用)
はクレジットカード複数持ちで足し合わせる事ができるので年会費無料のクレジットカードは作って作っておいて損はありません。
特に永年年会費無料のエポスカードは保険適用だけではなく、海外旅行には嬉しい特徴が豊富。海外旅行が好きならエポスカードはかなりオススメ。
インビテーション(招待状)から年会費無料でポスゴールドカードを作れるとさらに保険が手厚く、空港のゴールドラウンジも使えます。
\ オンライン限定2000ポイントプレゼント /
海外旅行好きにエポスカードがオススメの理由
重要!旅行保険が【自動】付帯である
年会費無料のカードは基本的に海外旅行保険が無いものが多いです。
あったとしても、そのカードで旅行代金を支払わないと保険が適用されない『利用付帯』。
よく海外旅行にオススメのクレジットカードの記事にのってる楽天カードも利用付帯です。
イオンゴールドカードも利用付帯ですね。
持っているだけで対象となる『自動付帯の海外旅行保険』が年会費永年無料でついてくるのは『エポスカード』「横浜インビテーションカード」のみ。
作っておいて引き出しの中に眠らせておくだけで旅行保険の節約になります。

支払方法に気を払うのも面倒だし、旅行代金は一緒に行く相手が立て替える事も多いですからね。
海外旅行傷害保険補償内容
保険の対象者
Visa付きのエポスカード会員ご本人さまのみです。※ご家族は対象となりません。
補償期間
カードご加入日(カード発行日)の翌日以降に日本を出発される旅行が対象となります。
傷害死亡・後遺障害 最高500万円
傷害治療費用 200万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 270万円(1疾病の限度額)
賠償責任(免責なし) 2000万円(1事故の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 20万円(1旅行・保険期間中の限度額)
※携行品損害は、1個・1組・1対あたり10万円限度。
※本内容は概要を説明したもので、実際の保険金お支払いの可否は、普通保険約款及び、特約等に基づきます。
※カード付帯保険サービスの内容は、予告なく変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
他に同種の保険が付帯されているカードを保有されている場合の
保険金のお支払いについて
傷害死亡・後遺障害保険金
保険金額は合算されず、最高保険金額が限度となり、各カードに付帯する保険金額に応じて按分されます。ただし、法人カードとそれ以外のカードの場合は、法人カードとそれ以外のカード各々の最高保険金額の合計額が限度となります。
それ以外の保険金
保険金額は合算され、各カードに付帯する保険金額に応じて按分されます。ただし、支払い保険金は損害額が上限となります。
エポスカート公式HP
海外旅行保険の補償内容でとくに重視したい項目は下記二つ。
- 傷害治療費用(ケガした場合に適用)
- 疾病治療費用(体調不良・病気の場合に適用)
クレジットカード複数持ちで足し合わせておくと安心ですね。
\ オンライン限定2000ポイントプレゼント /


海外利用停止サービスがネット上で簡単にできる
海外利用停止サービスは海外での利用や海外ネットショッピングのご利用を停止するサービスです。
①海外ショッピング
②海外ネットショッピング
③海外キャッシング
の3種類を希望に応じてエポスネットから簡単に利用停止することが出来ます。



海外で利用した後の不正利用が心配なので、
私は海外に行く前に利用できるようにして、帰国したら空港ですぐ停止してます。
利用通知のメールが速い
クレジットカードの会社によって利用通知のメールがくる速度は全く違います。
エポスカードは利用通知のメールがくるのが早い。
鉄道会社で定期を買うと支払った瞬間に利用通知メールがにきますね。
支払先によってくるスピードは変わりますが30分以内にメールがくる事が多いです。(使った店の処理速度によるので例外はあります。)
楽天カードも利用通知メールがくる設定にしてますが、翌日以降にきて「これ何に使ったんだっけ?」もしょっちゅう。



海外で利用するカードは通知は早い方がよいですね。
エポスはアメリカの個人旅行で使いましたが、夜ホテルに戻って確認すると当日利用分は全てメールがきてました。
エポスカードのデメリット
基本のポイント還元率が0.5%と低めです。(最近は1パーセント越えの会社も多いので)
エポスゴールドカード
年会費無料でエポスカードゴールドを持つ方法
エポスカードを作ってゴールドカードが招待状(インビテーション)を待ちます。
インビテーションからエポスゴールドカードに切り替えると永年年会費無料でカードを持つことができます。



私は利用履歴は綺麗なので、多分すぐゴールドの招待状がくるだろうとは思いましたが、思った以上に早く
半年以内にインビテーションが届きました。(封筒できた)
月額3000円以下の格安の携帯代の引き落としのみに利用。
イオンカードのゴールドカードのインビテーションは
利用金額が直近で年間100万円以上等の条件があるので、
利用額が少なくてもインビテーションがくる可能性があるのは良いですね。
今の職場の海外旅行好きの同僚にエポスカードの旅行保険について教えたら、即作りに行ってましたが
インビテーションがくるのに1年半程かかったみたいです。(支払延滞など100%しないタイプの人)
早めに作っておいて海外旅行解禁に備えたいですね。
\ オンライン限定2000ポイントプレゼント /


エポスカードゴールドはポイント3倍ショップが3つ設定できるので意外とポイントがたまる
エポスカードゴールド/プラチナ会員限定でポイント3倍になるショップが3つ設定できます。
電気、ガス、水道、鉄道会社、コンビニ、ドラッグストア等3倍ショップの選択肢はたくさんあります。
金額が大きいものの支払いが1.5%ポイントつくのは大きいですね。



私は基本モバイルスイカ利用。(還元率1.5% ビックスイカカード使用)
支払いにスイカを使えない定期代、アフラックの保険の支払い、旅行会社(HIS等大手旅行会社あり)なんかに利用してます。
ポイントアップはご登録当日のご利用分から対象。
ポイントアップするショップは、登録後3ヵ月間変更ができません。
※マルイ(OIOI)、モディ、ENEOSでんき、MONA新浦安は還元率2%
国内・海外の空港ラウンジが無料で使える
プラチナカード・ゴールドカード会員特別優待で空港ラウンジサービスが利用できます
海外空港・トラベルラウンジサービス
- ハワイ・ホノルル国際空港出発ロビーラウンジ
- ホノルルラウンジ
- 韓国・仁川国際空港出発ロビーラウンジ
国内空港ラウンジサービス
羽田空港/成田国際空港/新千歳空港/
函館空港/仙台国際空港/小松空港/中部国際空港/
大阪国際(伊丹)空港/関西国際空港/神戸空港/
広島空港/松山空港//那覇空港
福岡空港/北九州空港/長崎空港/阿蘇くまもと空港/大分空港/鹿児島空港
丸井のECサイトは使いやすい
丸井のECサイトはスッキリ見やすく使いやすいです。設定や確認が楽。
エポスネット(エポスカードのWEBサイト)に登録していると丸井の通販サイト(マルイウェブチャネル)もそのままログインでき、特典も多いです。
↓記事に載っている優待利用の際に知りました。


家族がゴールドカードを持っていたら確認しよう
ゴールドカードは持っているだけで家族も海外旅行保険が適用になるものもあれば、家族カードを作成しないと適用にならないもモノもあります。
ゴールドカードは保障金額も多く、保険も手厚いので家族が持っている場合チェックしてみましょう。
福利厚生や会員特典でゴールドカードが年会費無料になるものを探してみよう
福利厚生や会員特典で年会費無料でゴールドカードが作れるモノがないか探してみましょう。
横浜インビテーションカード
海外旅行保険【自動付帯】で【年会費永年無料】のカード私がエポスを作った時も「エポス」と「横浜インビテーションカード」だけでしたが、今もそうみたいですね。(2021年4月時点)



私の場合は夫のゴールドカードの家族カードがあるので「エポスゴールドがあれば十分かな。」と思い作らなかったので「横浜インビテーションカード」の方の使い勝手はわかりません。
保障を手厚くしたい人は無料なので作っておいても良いかもしれませんね。
横浜インビテーションカード
還元率 0.5%
傷害死亡:最高2,000万円
後遺傷害保険金:80〜2,000万円
傷害治療費用:最高200万円
疾病治療費用:最高200万円
賠償責任:最高2,000万円
携行品損害免責:最高20万円(1旅行かつ1年間の限度額)
救援車費用:最高200万円(1年間の限度額)
引用:株式会社 ジャックス(https://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/jaccscard/yokohama/)
\エポスのお申込はこちらから/

